皮膚常在菌を増やすと肌が健康になる。
私たちの体には目には見えませんが常在菌が沢山住んでいます。
皮膚の菌というと腸内の菌などを思い浮かべますが、皮膚の上にも皮膚常在菌という菌がいます。
更に皮膚常在菌には、美肌菌とも呼ばれる善玉菌と、悪玉菌がいます。
美肌菌は肌を刺激や乾燥から肌を守ってくれる一方、悪玉菌が増えすぎるとニキビやアトピー、乾燥の原因となってしまいます。
つまり、美肌の為には乱れた皮膚常在菌バランスを改善する事(善玉菌を増やすと同時に悪玉菌を減らす)が大切です。
ただし善玉菌が増えすぎて悪玉菌を減らしすぎるのも実はよくありません。あくまでも皮膚常在菌のバランスが大事になってきます。
この記事を読んでいただく事で
- 善玉菌を増やす方法
- 悪玉菌を減らす方法
- 皮膚常在菌を理想的なバランスにする方法
がわかります。
そして皮膚常在菌のバランスが整う事により、健康的な美肌を作る事ができますので、是非最後までご覧ください。
皮膚常在菌を増やして理想の肌に近づける方法
善玉菌を増やして、悪玉菌を減らす。
そして皮膚常在菌バランスを整える事で理想的な肌に近づける訳ですが、ここからはその方法について見ていきたいと思います。
刺激の強い化粧品を使わない
化粧水や乳液、クリーム、ファンデーションなど私たちの肌には沢山の化粧品が触れています。
そして化粧品の中には様々な成分が使われている事はご存知だと思いますが、全てが皮膚常在菌にとって良い成分という訳ではありません。
- パラベン
- アルコール
- 石油系界面活性剤
といった殺菌成分が含まれている事が多いんですね。
これは化粧品の鮮度を保つ為の安価な方法なのでメーカーはこれらの成分を入れていますが、私たちの肌や皮膚常在菌にとっては刺激が強すぎます。
皮膚常在菌はこれらの刺激が苦手ですので、使い続ける事によって常在菌が死んでしまい肌が乾燥する恐れがあります。
こういった事からも皮膚常在菌を増やす為には、パラベンやアルコールなどが入っていない低刺激のスキンケアを使う事が重要です。
スキンケアの回数を減らす
潤いのある素肌を保ちたいと化粧水、美容液、乳液、クリームなど様々な化粧品を肌に塗り込む方がいます。
これらは一時的には保湿されるかもしれませんが、長い目で見たら皮膚常在菌達には悪い可能性があります。
例えば化粧水などを肌に浸透させようと肌をたたいたり、コットンで強く塗り込んだりする方がいますが、これらは肌への刺激になってしまいます。
皮膚常在菌にはこれらの刺激がよくありませんし、沢山のスキンケアを使うとその内のどれかが皮膚常在菌に悪いスキンケアである可能性があります。
こういった事からもスキンケアに使う基礎化粧品の数を減らしたり、スキンケアの回数を減らす事も重要です。
洗顔のしすぎも良くない
全く洗顔しないと悪玉菌が増えすぎてしまうので、洗顔のしすぎはよくありませんが、朝晩洗顔フォームを使って洗顔するのは洗顔のしすぎである事が多いです。
洗顔フォームには汚れを落とす事を目的として石油系の界面活性剤が入っています。
これは先ほども解説しましたが、皮膚常在菌を必要以上に落としてしまう事になるんですね。
そういった事からも洗顔のし過ぎは皮膚常在菌によくない事がわかります。
例えば朝だけは水やお湯だけの洗顔、夜は洗顔料を使っての洗顔程度にとどめておくと皮膚常在菌を増やす事ができるでしょう。
ちなみに洗顔料にはチューブに入った洗顔フォームと、石鹸の形の洗顔石鹸
一般的にはチューブに入ったものは石油系の界面活性剤を使っているので刺激が強く、洗顔石鹸の方は植物系の界面活性剤を使っているので低刺激という事が言えます。
肌や皮膚常在菌に優しい洗顔料をお探しの方は、洗顔フォームではなく洗顔石鹸を使いましょう。
まとめ
ここまで紹介した皮膚常在菌を増やす方法をまとめてみると
- 低刺激のスキンケアを使う
- スキンケアの回数を減らす
- 洗顔のし過ぎを見直す
という事が大切になります。
例えば当サイトで紹介しているビオメディは低刺激のオールインワンなので、肌への刺激を減らすと同時にスキンケアの回数を減らす事もできます。
オールインワンというと保湿力が弱かったりするのではないか?と心配になる方も多いかもしれません
しかし、皮膚常在菌のバランスが整った健康な肌は、化粧品に頼らないでも自ら潤いを作り出す事ができるんですね。
沢山のスキンケアを使うと、それが刺激になって皮膚常在菌バランスが崩れてしまったり、肌が自ら潤う力を引き出せなくなってしまいます。
一方ビオメディは皮膚常在菌を増やす事に着目したスキンケアなので、肌が自ら潤う力を引き出してくれる感じがします。
またビオメディは、独自成分のLG100配合で皮膚常在菌にアプローチするスキンケアでもあるんですね。
またビオメディにエッセンスモイストソープという低刺激の洗顔石鹸も用意されています。
こちらも常在菌ケアに欠かせない洗顔石鹸となっています。